メルマガ

先生に聞いてみた!自由研究・読書感想文のコツ

こんにちは!
メルマガ担当のもたいえみです。

もたいえみ先生
もたいえみ先生
夏休み真っ只中ですね!

夏のイベントに参加したり
苦手克服や受験勉強などを頑張ったり
または お家でゆったりするなど
夏休みならではの
毎日をお過ごしのことかと思います。

さてさて、そんな楽しい夏休みの中でそろそろ気になりはじめるのが
夏休みの大物宿題ではないでしょうか?

ということで 今回は
まなぶてらすで実際にサポートレッスンを提供中の先生方に

  • 自由研究テーマの探し方
  • 読書感想文のコツ

などなど、たくさんのお役立ち情報を聞いてきました♪

先生に聞いてみた!自由研究テーマの見つけ方

意外と難しい、「自由研究のテーマ」の選定。ちょっぴりお悩み中の方も いらっしゃるのではないでしょうか?? そんな皆様のお役に立つべく、テーマを簡単に見つけるコツを、プロフェッショナルな先生方に教えていただきました。

1.身近な「気になること」を探そう

*記事協力:Yuki先生

「自由研究」というと、なんだか難しいことをしなければならないのでは?と、考えすぎてしまうことってありますよね。ですが、実は最初からそんなに深〜く考えなくても大丈夫です♪

まずは、身近な「ちょっと気になること」を見つけて、そこからじっくりと深めていきましょう

例えば、温泉卵が大好きな子であれば「最高においしい温泉卵ってどうやって作るんだろう?」という疑問から、

  • 卵や温度や加熱時間の関係性を調べる
  • どの条件が一番美味しいか比べる

などなど、様々な実験に繋げることができますよね。

このように、面白い自由研究のテーマのヒントは意外と身近にたくさんあります♪ぜひ探してみてください!

Yuki先生の自由研究レッスン

Yuki 先生生徒さんが面白そう!と思えるテーマを深く掘り下げ、わかりやすい自由研究になるようにサポート!記事で紹介した温泉卵の実験も、実際にレッスンで行ったものだそうです。
テーマ例:最高に美味しい温泉卵の作り方・果物が甘く感じられる温度の研究
詳しくはこちら

2.身の回りの生き物を観察してみよう

 *記事協力:くみさん先生

「自由研究にできそうな身近なちょっとした疑問なんてすぐには思いつかないなぁ…」という方にオススメなのが、身の回りの動物や植物をジーッと観察してみることです。

観察すること自体も研究になりますし新たな疑問や研究テーマを思いつきやすくもなりますよ!

例えば、夏の身近な生き物の代表である「セミ」に注目していたらさまざま鳴き声の種類や鳴く時間帯の違いに気がついたり、抜け殻のある場所なども良い研究のヒントになるかもしれません(^^)

普段何気なく見ている身の回りの生き物をこの機会にぜひじっくり観察してみてくださいね!

くみさん先生の自由研究レッスン

生き物が大好きな高校の先生による自由研究レッスンです!興味関心や状況に応じてテーマを一緒に考えたり、アドバイスもくださいます♪
テーマ例:台所のもので食べ物からDNA抽出・BTB溶液を使って光合成速度を比較
詳しくはこちら

***

【 関連講師 】

ちるこ先生
小学生向けにプログラミングで動きのある絵を描く自由研究レッスンを提供中です。

うえむら先生
宇宙や地球に興味のある生徒さん必見!南極観測隊の経験もある先生によるレッスンです。

先生に聞いてみた!読書感想文のコツ

真剣に取り組むことで「読解力」「文章力」などなど、国語力を鍛えることもできる読書感想文。「夏休みの宿題」として取り組める折角の機会を大事にして欲しいところ。

ここでは、みなさんの読書感想文の体験がより深く 充実したものとなるように【 読書感想文のコツ 】を、作文レッスンを提供中の先生方にアドバイスをいただいてきました!

1.メモを取りながら読み進めよう

*記事協力:いずみ先生

読書感想文用の本を読むときにオススメなのがメモを取りながら読み進めること。

例えば、

  • 面白いシーン
  • 感動したセリフ
  • 登場人物を好きになった瞬間

などなど、心が動いたシーンや文章などを書き留めておきましょう♪

このメモを作ることで「せっかく読んだのに内容を忘れちゃった…!」を防止できますし、読書中の自分の気持ちの流れを目で把握することができるので、より充実した内容の感想文が書きやすくなります♪

ただ、「メモしながら読書するのはちょっとハードルが高いかも…」という場合は、覚えておくように意識したり付箋を貼っておくだけでも大丈夫ですよ(^^)

いずみ先生の読書感想文レッスン

マンガ原作者として活動中の先生。本に対して持った感想を、どのように表現したら良いのか「伝える技術」を学ぶことができます。最初はざっくりした感想しかなくても大丈夫です。先生が上手に引き出してくれますよ♪他にも4コマ漫画講座など、夏の特別講座も提供中です。
詳しくはこちら

2.書く前に内容をじっくりと深めよう!

*記事協力:たみ先生

本を読み終わって いよいよ作文!というタイミングでは、いきなり書き出さずにまずはその本と自分の気持ちをじっくりと紙に整理しましょう!

例えば、

  • どうしてその本を読みたいと思ったのか?
  • どんな内容の話だったのか?
  • どんなことを学べたのか?

などなど、自分に問いかけながらじっくりと深めながら まとめていきます。上記でご紹介したメモを活用するのもオススメです♪

親子で一緒に話し合ってみても良いかもしれませんね(^^)

そうすることで、いつもよりスムーズに内容の濃い作文を書くことができるはずですよ!

たみ先生の読書感想文レッスン

「読書感想文ワークシート」を利用して 生徒さんの考えや気持ちを一緒に整理しながら作文をサポートします♪書き方が分からなかったり、作文に苦手意識がある生徒さんに特にオススメの先生です!校内作文コンクール大賞受賞まで導いた経歴もお持ちです。詳しくはこちら

***

【 関連講師 】

● るん先生
「読書が苦手..」という生徒さんにもじっくりと寄り添うレッスンです♪

● たくと先生
3回完結型のレッスン。内容チェックや添削など、盛りだくさん!

 

ABOUT ME
オンライン家庭教師「まなぶてらす」
小・中・高校生のためのオンライン家庭教師サービス。授業はすべて対面式のマンツーマン。<指導科目> 5教科、中学受験、高校受験、大学受験、そろばん、プログラミング、英会話、理科実験、ピアノ、将棋、作文など。まなぶてらすのホームページ