講師ブログ

【理科の専門講師が監修】自由研究の取り組み方

こんにちは!
まなぶてらすの こみや です。

こみや先生
こみや先生
強い日差しをものともせずに
パキッとした鮮やかなピンクや紫の花を
咲かせるサルスベリが見頃となりました。

まさに「猿も木から落ちる」ほどの
つるつるとした幹もひんやりとしていて

見た目にも手触りにも夏を感じます。

夏休みも折り返し地点になりましたが、
皆さまいかがお過ごしでしょうか。

 

さて、今回のメルマガのテーマは
夏休みの大物宿題といえばの…【自由研究】です!

 

中高一貫校や公立高校での理科教員経験をもつ
うえむら先生に自由研究の取り組み方について教えていただきました。

「まだ自由研究に手が付けられてない…」
「どうやってまとめれば良いか分からない」

といったお悩みの方、必見です!

自由研究の進め方

こんにちは.
まなぶてらす講師のうえむらです.

夏休みも8月に入り,自由研究に悩んでいる方もいるかもしれません.
今回は自由研究の進め方について,ポイントを少しまとめてみました.

 

テーマの決め方

おそらく最も苦労するのがテーマではないでしょうか.

まずは自分の日常生活や関心のあることをたくさん付箋などに書き出しながら,どんな研究ができそうか検討していくと良いと思います.

書き出したテーマについて調べながら,付箋などを書き足していって,しぼっていきましょう.ただ,独自性のある研究テーマを立てることは,大学生や大人でも難しいので,夏休み前や初期ならチャレンジして欲しいですが,あまりこだわりすぎても進みません.

もし,インターネットや書籍で紹介されている自由研究の例やネタを参考にする場合,一度,その実験や観察を自分で試してみてください.その通りに研究するのではなく,やってみる中で疑問に思うことや改善できそうなことを考えてみましょう.
そうすると,自分なりのテーマが見つかるかもしれません.

 

研究の取り組み方・まとめ方

研究テーマがしぼれたら,研究のきっかけや実験・観察方法を先にまとめてみてください.あとで変更したとしても修正すれば済みます.

その段階で家族や周りの人に見てもらって,意見を聴くと良いと思います.これは,自分の研究方法を改めて整理できたり,第三者から視点で改善できたりすることが良い点です

いざ研究が始まれば,しっかりと結果を記録して,考察しながら整理していきましょう.科学的な文章は,型が決まっていますので,まねをしながらまとめていくと良いでしょう.誰が読んでも自分と同じ研究ができること,研究内容が誤解なく伝わることを意識して,何度も読み直したり,家族や周りの人に読んでもらったりして修正することをすすめます.

まとめ

夏休みの自由研究について,少しだけポイントを整理してみました.

テストを解く力と違って,自由研究は総合的な力が必要です.短期間の訓練で急激に伸びるものではないので,いきなりハイレベルな研究より,毎年,取り組む中でだんだんとレベルアップして力がついていくのが普通です.少し長い目で見て取り組むことで,大学や社会でも役立つ力が身につくと思います.がんばってください.

 

おまけ

テーマ探しのときに,ちょっとした道具があると参考になるかもしれません.100円ショップなどで売られている,スマホやタブレット装着可能なマクロレンズを紹介します.小さな世界を拡大することで,何か良いテーマが見つかるかもしれません.

比較的安価なので,よければ購入して,身の回りの物を観察してみてください.

参考:https://chigakublog.com/macrolens-for-smartphones/

◆うえむら先生

うえむら 先生

ご専門は地学。
小・中・高校にて、講演会や出張授業などもされている先生です。

地学南極観測に参加し昭和基地で越冬した貴重な経験も。

「うえむら先生と話すのが楽しい!」
「探求心を育てることを大切にしてくれる」

と評判の先生です。

>> プロフィール(うえむら先生)はこちら

さいごに

うえむら先生、ありがとうございました!

最近では自由研究が任意になっている学校もあるそうで。子どもの頃に苦労した身としては羨ましくもありますが、なんだかんだ頑張った自由研究の思い出は今でも夏休みに思い返します。

というのも、私はくる年もくる年も夏休みの自由研究は【ゴーヤ】でした(笑)家でゴーヤを毎年育てており、幼くしてあの苦みの虜になっていた私は毎年ゴーヤの研究をしたのでした。暑い中、畑に行きゴーヤの黄色い花や小さな実を観察して時にはオレンジ色に熟したゴーヤをこわごわと食べてみたり…なかなか楽しい研究をしていたと思います(笑)

あの当時、まなぶてらすがあったらもっと楽しい研究ができていたんだろうなぁと。
(ゴーヤの苦み成分を他の苦みと比較したり?)

子どもたちにとって大人になっても思い返せるような
楽しい自由研究の思い出ができるといいですね。

こみや

ABOUT ME
こみや
小中学生の国数社理・作文を指導しています。 レッスンにておすすめの本などもご紹介♪ 最近の癒しは、愛猫「すーちゃん」と遊ぶ(遊んでもらう)こと。