まなぶてらす活用法

オンラインレッスンでのノートアプリ活用術!板書やノート共有もスムーズに!

こんにちは。
まなぶてらす講師のこみやです。

 

朝晩の少し冷えた空気に

秋の気配を感じるようになりましたね。

 

我が家の近くを流れる川から

ほんのり温泉のにおいがしてきて、

(温泉地が近くにあるから?)

あたたかなお湯が恋しくなりました。

 

季節の変わり目、

心と体をいたわる時間も大切にしたいですね。

 

さて、本日のメルマガのメインテーマは

\  オンラインレッスンでのノートアプリ活用術  /

 

オンライン指導ならではの方法である

ノートアプリを利用したレッスンにつていお伝えします。

ぜひ、最後までお付き合いください♪

 

+++

 

オンラインレッスン初心者の方からよく頂くご質問

 

\ どうやってオンラインで指導をするんですか? /

 

どんな方法があるか気になりますよね。

 

まなぶてらすでは

レッスンの方法を指定していないので、

先生によってそのやり方は違ってきます。

 

たとえば…

 

・大きなホワイトボードを使用して

学校や集団塾と同じような雰囲気で

 

・手でもてるサイズのホワイトボードを

使いながらテンポよく

 

・書画カメラを用いて、

先生の手元の教材を見やすく写して

 

などがあります。

それぞれの良さがありますね!

 

さらに、オンライン指導ならではの方法として

パソコンやタブレットのノートアプリを使って

指導するというものがあります。

 

今回はこのノートアプリを使った方法について

皆さんにご紹介したいと思います。

 

・講師がノートアプリを使用した場合

どのようなレッスンが受けられるのか

 

・生徒さん側のノートアプリを活用する方法

 

こちらの2点について、

板書画像例も用いてご説明してまいります♪

 

・・・・・・・・・・・・・

 ◆ ノートアプリとは? ◆

・・・・・・・・・・・・・

 

ノートアプリとは、パソコンやタブレット上で

デジタル形式のノートを書くことができるものです。

 

よく使われているものでは…

 

・OneNote

・GoodNote

・Apple製品に元から入っているメモ帳

 

などがあります。

今回は、OneNoteを例にご説明していきたいと思います。

 

OneNoteを使ったレッスンはこのような画面になります。

拡大することもでき「板書のあそこが見えなかった…」

という心配もありません。

▲zoomを使用して画面共有。右端の小窓にお互いの顔が映ります。

 

ノートアプリの魅力は、

何といっても資料に直接書き込みができ

先生の手元を見せるかのような板書ができること。

 

教材の画像をノートに貼りつけて、

手書きやキーボード入力で解説をしていくことができます。

 

手書きの場合はタブレットやペンタブを使用。

紙やホワイトボードと同じように書くことができます。

 

また、画像の上から線や印をつけることができ

簡単に消せるので、テンポ良くレッスンが進みます。

 

他にも便利な機能は…

 

・ペンの種類や色も沢山あり、

色分けをして整理したい部分などの解説にぴったり!

 

・写真やイラストなども貼りつけることができ

言葉で説明しにくいことを視覚的に指導できる。

 

・書いたものをコピー&ペーストして複製が可能。

数学などで、同じ図形やグラフを描きたい時に

とても便利&時短になります!

作文レッスンでもこの機能は重宝しています。

▲レッスン板書例

 

さらに、レッスン後にも嬉しいことが♪

 

ホワイトボードのように

その都度消すことをしなくて済むので、

板書をすべて保存しておくことができます。

 

そのノートをPDF化したりスクリーンショットして、

簡単に板書を送付することもできます。

 

ご家庭で復習する際に活用できますね。

親御さんも見ることができるので、

レッスン内容を確認していただけます。

 

・・・・・・・・・・・・・・・

 ◆ 生徒さん側の活用方法 ◆

・・・・・・・・・・・・・・・

 

ノートを共有して、だれでも編集できる機能を使えば、

生徒さん側もノートに書き込みをすることができます

 

その際に便利なのがタブレットです。

パソコンは打ち込みがしやすい一方、手書きが難しいので、

タブレット+ペンシルがあるのが理想的。

 

レッスン中もノート共有しながら進めれば、

オンラインレッスンでネックとなっている

「生徒さんの手元が見えない問題」を解決できます。

 

たとえば…

数学の問題をノートに作成し、解いてもらうとします。

そうすると、解いていく途中の式や計算、

手が止まっている様子が丸わかり!

 

生徒さんのノートを先生の手元で

見ながらレッスンできます。

 

対面レッスンでも生徒さんのノートは見られますが、

意外と手が遮って見えづらかったり、

じーっと見られるのが嫌だという生徒さんもいます。

 

画面上だとそんな気持ちも軽減できるかもしれません♪

 

実際にこの方法でレッスンをすると

一緒に板書を作っていくという感覚になるので、

生徒さんの集中力も上がっているように感じています。

▲数学レッスンのノート例

 

また、レッスン外の時間でも活用できます。

 

宿題やレッスンで使用するものとして、

先生からプリントを出されることもあるかと思いますが、

毎回印刷するのは結構大変ですよね。

 

そのプリントをノートに貼りつけてもらえれば、

直接そこに書き込めるので、宿題提出のための

印刷や写真を撮って提出するまでの流れを

短縮することができます。

▲社会の宿題の提出例

▲実際の生徒さんの宿題ノート

こちらは作文を書くためのアイディアメモ

(許可を頂いて掲載しています)

 

調べたことをまとめてイラストを描いたり、

画像を貼りつけながら工夫して

ノートを作成してくれています!

・・・・・・・・・・・・・・・・

 

以上のような使い方ができるノートアプリ。

いかがだったでしょうか?

 

もちろん、紙に書く方が良い生徒さんもいらっしゃいますし、

科目によっては紙に書く必要もあると思います。

 

ノートアプリと併用して

バランスを取りながら使用することもできますね。

 

ホワイトボードや書画カメラ、ノートアプリ

それぞれに利点と特徴があります。

 

便利だなと思うノートアプリも

ネット環境によっては上手く作動しないことも。

一概にこれがベストとは言えません。

 

色々な方法がある中で、

お子さんに合った方法を

見つけていければ良いですね!

 

ノートアプリを使用したレッスンが気になった方は

現在受講している先生に相談することもできます。

 

また、プロフィール上にてレッスン方法について

記載している講師もいますのでチェックしてみてくださいね。

 

ガイダンスにてご紹介することも可能です!

お気軽にご相談ください。

 

▼ガイダンスのご予約はこちら▼
https://www.manatera.com/wte/prfdtlfrm/329

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました!

引き続き まなぶてらすを
よろしくお願いいたします。

 

こみや

ABOUT ME
こみや
小中学生の国数社理・作文を指導しています。 レッスンにておすすめの本などもご紹介♪ 最近の癒しは、愛猫「すーちゃん」と遊ぶ(遊んでもらう)こと。